お酒を飲み始めた頃気になったのが
「ウィスキーやらジンやら色々とあるけれども、そもそもこれなんなんだ?」
意外と知らない、その辺り整理も兼ねてザっと書いてってみようかと
ウィスキー
国によって定義は異なるにしろ、”穀物類を使って作った醸造酒を蒸留し、樽熟成したもの”って定義が一番区分として分かりやすいかなと
他にもバリエーションは豊富だが樽熟成を経た蒸留酒っていうのは共通見解なのかなと
幅が広すぎて小分類しないと定義が難しい、哲学
![]() |
ウイスキー セット 飲み比べ 詰め合わせ 3本 シングルモルト入りコスパ抜群3本 ウィスキー whisky [長S] ギフト 母の日 父の日 価格:5,090円 |
ブランデー
葡萄の蒸留酒、実はブランデーにも分類があったり葡萄の品種で味が結構違ったりする
が定番なのかなー、ウィスキー程幅広くはないと思うけれども、何となくセレブなイメージが漂うブランデー
カクテルベースとしてもかなり優秀なんですよね、実は
![]() |
【あす楽】 ヘネシー VSOP プリビレッジ(プリヴィレッジ) 40度 箱付 700ml 並行 価格:6,600円 |
アップルブランデー
カルヴァドスって名前の方が馴染みある方多いと思うけれど
これも一応フランスの特定地域製のしか名乗れなかったりするので注意、広義にはアップルブランデーって呼ばれるよ
実は長期熟成なんかもかなり出回ってて非常に奥深いお酒
・・・いつも疑問に思うんだけど、なんでこれだけアップル”ブランデー”なんだろうね
![]() |
【あす楽】 ブラー XO カルヴァドス(カルヴァトス カルバドス カルバトス) ペイドージュ 40度 箱付 700ml 並行 価格:4,730円 |
ウォッカ
ロシア人は血液にウォッカが流れているっていうけど本当なのだろうか
基本的には穀物ベースのクリーンで癖のない、アルコール特融の微かな甘さを持ち合わせた味わい
とはいうものの、葡萄ベースウォッカなんかも出てたりして地味にバリエーションが豊富
ちょっとした香りだったり、舌触りだったりが結構違う。他のお酒と比べると分かりにくい差かも知れない。
フルーツジュースなどに加えてお手軽に簡単なカクテルにしたりと使い道の幅は広い
![]() |
価格:966円 |
ジン
ここ近年で人気が一気に上がったであろう、初心者からマニアまでお世話になり続けることが多いであろうお酒
基本的にはウォッカと同じく穀物ベースの蒸留酒だが、ジュニパーベリー”西洋杜松の実”の香りづけがされている
他にも多様なハーブだったりが使われており、製作者側の自由度が非常に高いお酒
自由すぎて、よく”クラフトジン”なんて呼ばれる個性的なジンが人気を集めている
種類も増えては減って増えてはまた増えてを続けてる
世界各地のジンを使ったジン&トニック(トニックウォーターも使い分けながら)をして遊んでたら大抵の人は一生分のお酒を飲めると思う
![]() |
価格:5,498円 |
ラム
サトウキビの蒸留酒、これも区分が色々と分かれていて産地が世界各国に点在しているので、勉強がとても難しいお酒
RUM、RHUM、RONと色々な綴りで書かれているけど大体皆”ラム酒”で認識しているよ、細かいあれはまた今度
やはり甘味が強くて、トロピカルなカクテル何かには相性抜群
お菓子作るのにも使えるよ、甘くて華やかな香りは甘いものともマッチ
![]() |
P3倍送料無料 南アメリカのラムを楽しむ 3種セット ラム RUM ラム酒 スピリッツ 長S誰でもP3倍は 4/9 20:00 ~ 4/16 1:59まで 価格:10,183円 |
テキーラ
よくサボテンみたいなのって言われるけど、実際はアロエに近いリュウゼツラン(竜舌蘭)の地下茎のお酒
これも法律の定義ががっちりしてて、ちゃんと守らないとテキーラを名乗れなかったりする
罰ゲームのイメージが強いお酒だけど、ちゃんと熟成されたものは非常に豊かな香りと甘味が素晴らしいし
若い無色透明のブランコタイプもフレッシュさのあるとても美味しいお酒。騙されたと思って少しずつ味わってみよう?
初めて飲んだ時の感想は”・・・メープルシロップ?”だったことは長年経った今でも覚えている
![]() |
クエルボ エスペシャル&シルバー 飲み比べ2本セット (テキーラ) 価格:3,322円 |
大きな部分だと大体こんな感じかなー
ツイカとかアラックとか、他にも色々あるけれど
それはまた別の機会に
文:Shuim3 編集:nanayou
コメント