いいウィスキーを割るのは勿体ない?ホントにそうなのか解説してみる

考察


ウィスキーを飲み始めの頃などに

「ストレートで飲むのが一番いい」

「いいウィスキーを割って飲むなんて勿体ない」

「一人前ならせめてロックで」

などと言われた経験は無いだろうか?

私は何度かある


ウィスキーの飲み方をザっと挙げてみると

  • ストレート(ニート)
  • オン・ザ・ロック
  • 炭酸飲料割り(ハイボール)
  • 水割り
  • トワイスアップ(ウィスキーと水を1:1)
  • ハーフロック(トワイスアップのロック)
  • ミスト(クラッシュアイスを使用)
  • フロート(ハーフロックで混ぜずにウィスキーを水の上に浮かべる)

改めて列挙してみると多いなこれ


さて「いいウィスキーを割るのは勿体ない」

そもそもこれは実際どうなのだろうか


一般的なウィスキーの製造工程を大雑把に書くと

発酵 → 蒸留 → 樽熟成 → 加水 → ブレンド → 低温濾過

という流れになる。

樽熟成の後の工程については実施しないものも多くあるが、

まぁ、一般的なものであれば行っている方が多いと考えられる。

ここで注目するべき点

”加水”、そう”加水”である

この時点でアルコール度数を40程度に調整して、他の樽のものなどとブレンドしていることを考えると

暴論ではあるが、瓶詰めされている時点である種の水割りのようなもの、と捉えることも出来る。

これを是とするのであれば、”いいウィスキーを割(略)”というのはそもそも割られてるがな、ということに落ち着く。

つまりは勿体ないなんてことは別にない、との結論に達する。


テイスティング(試飲)をする際には加水の度合いによって香りの立ち方が変わる(香りが開くとも表現する)のを考えると

加水することは一部の方を除いて割と一般的なことだと想定される。

製作されている方々も試飲する際には、トワイスアップなどで加水して試すことが多いというのは結構有名な話でもある。

高いアルコール度数、温度では揮発する香気成分が多くなり

人の鼻ではおおよそ細部まで解析するのが困難な状態になるため、度数を下げることで香りの密度を下げ

しっかりと分析出来る状態にするためである。

近くにキツく香水をつけている人がいて、料理の香りも味もわからなくなってしまった経験は無いだろうか?そんな感じだ。

あれを避けるためにも、加水という手段は有効な手立てなのは間違いない。


長々と書いたが”いいウィ(略)”を否定する根拠は溢れており

そもそも楽しくお酒を飲んでいる所にダルい絡み方をしてつまらない酒にしようとするなというのもあるが

”い(略)”よりも”他人の飲み方に口出しする”方が酒飲みとしての品位に欠けるだろうというのは確実だと私は考える。


ぁ、でも、私はストレートで飲みます。濃厚な風味が大好きれす。


文:Shuim3 編集:nanayou





Shuim3@思考する酒好き

実験考察大好きな現役バーテンダー。

Shuim3@思考する酒好きをフォローする

コメント